屋根塗装の工程は、何も塗料を屋根に塗るだけではありません。
その他にも、たくさんの重要な工程があり、その中の1つとして「縁切り」があります。
とはいえ、この「縁切り」については、聞きなじみのない方も多いでしょう。
そこで今回は、屋根塗装における「縁切り」の概要と、縁切りを行わないことによる問題についてお伝えします。
縁切りの重要性を理解して、工事の知識を持った状態で屋根塗装を依頼できるようになりましょう。
□屋根塗装における「縁切り」とは?
屋根塗装の縁切りとは、屋根材と屋根材の隙間に溜まった塗料を切り離して、雨水の通り道を確保するための作業のことです。
特に屋根材がスレート瓦の場合には、塗装をする際に塗料が屋根材と屋根材の重なる部分に入り込んでしまい、それが乾燥すると隙間がふさがってしまいます。
このふさがりによって、雨水が逃げ場を失ってしまい、最終的には雨漏りのような甚大な被害につながってしまうのです。
こうしたトラブルを防ぐために、縁切りは非常に重要な役割を果たしています。
そんな縁切りの工法には、ヘラやカッターを使う従来の縁切り工法と、タスペーサー工法の2種類があります。
ここからは、それぞれの工法について詳しく見ていきましょう。
1.従来の縁切り工法
金属のヘラやカッターを使い、隙間に詰まった塗料を削り取る工法のことです。
従来の工法では、1つ1つの隙間を確認しながら作業を行わなければいけないため、隙間を見落としたり、カッターが傷ついたりしないように、常に細心の注意が必要です。
2.タスペーサー工法
タスペーサーとは、縁切り専用の部材のことです。
屋根材の重なり部分に、約15cmの間隔をあけてタスペーサーを差し込むことで、隙間を作ります。
従来の工法に比べて、タスペーサーは施工性が高いため、現在ではより主流な工法になっています。
□塗装工事前に縁切りは必要?縁切りしないとどうなる?
ここまで、屋根塗装における縁切りの重要性についてお伝えしてきました。
では、縁切りを行わなかった場合には、どのような問題が発生してしまうのでしょうか。
ここからは、縁切りをしないことによって起こる、2つのトラブルについて解説していきます。
*雨漏りの発生
縁切りをしていないと、屋根材と屋根材の隙間に塗料が詰まったままになってしまい、雨水の逃げ道を確保できなくなってしまいます。
その結果、雨水が屋根に溜まり続けてしまい、最終的には雨漏りが発生する可能性があります。
また、雨漏りが発生することで、下地材の腐食にもつながってしまうかもしれません。
*内部結露の発生
縁切りは、通気性を確保するためにも非常に重要な工程です。
縁切りをしていないと、屋根の通気性が失われてしまうので、内部結露の発生につながってしまいます。
内部結露が発生すると屋根材を腐敗させてしまい、住宅の寿命が縮まってしまうので注意しましょう。
□まとめ
屋根塗装における「縁切り」とは、雨水の逃げ道を作るために、屋根材と屋根材の隙間に溜まった塗料を除去する作業のことです。
縁切りは、雨漏りや内部結露の発生を防ぐために必要不可欠な工程なので、きちんと対応してもらえるように、施工実績が豊富な会社に依頼すると安心です。
さいたま市・東松山市周辺で、経験豊富な塗装会社をお探しの方は、実績豊富な当社までお気軽にお問い合わせください。